--.--.--
2012.05.15
母の日に
2007.02.10
クッキングクラス
2006.07.14
合唱コンクール
孫のS君が入学した中学校の伝統行事「合唱コンクール」が市の観光会館で催されました。
先日私達宛てに丁寧な招待状がが届きましたがこれも生徒に1通書かせるようでした。
皆のハーモニーを揃えるのに苦労したと書いてありましたが、今日の本番ではクラスの責任者が曲の選び方や練習の苦労話を話したのですが、なんとS君が爽やかに説明しておりビックリ。ママも知らなかったようです。又各学年から一人選ばれた審査員にも入っていました。

舞台への移動や整列などもキビキビと見ていても気持が良く学校側の力の入れ方が分かりました。
一年生は男子が変声期でもあり三部合唱でしたが各クラスとも自分達で選んだ曲を高らかに歌い上げ感動しました。
夜電話で結果を聞いたら残念ながら入賞しなかったようですが、クラス全員で練習し心を合わせたことが何より素晴らしい結果を生んだ事でしょう。
baba馬鹿しゃんしゃん(*^-^*) ニッコリ
先日私達宛てに丁寧な招待状がが届きましたがこれも生徒に1通書かせるようでした。
皆のハーモニーを揃えるのに苦労したと書いてありましたが、今日の本番ではクラスの責任者が曲の選び方や練習の苦労話を話したのですが、なんとS君が爽やかに説明しておりビックリ。ママも知らなかったようです。又各学年から一人選ばれた審査員にも入っていました。

舞台への移動や整列などもキビキビと見ていても気持が良く学校側の力の入れ方が分かりました。
一年生は男子が変声期でもあり三部合唱でしたが各クラスとも自分達で選んだ曲を高らかに歌い上げ感動しました。
夜電話で結果を聞いたら残念ながら入賞しなかったようですが、クラス全員で練習し心を合わせたことが何より素晴らしい結果を生んだ事でしょう。
baba馬鹿しゃんしゃん(*^-^*) ニッコリ
2006.07.08
紅茶と観能の夕べ
鶴来町のK酒造へお酒を買いに行きました。
築弐百年以上はたっている古いお家はそれだけで趣深く安らぎがある。
ギャラリーではガラスと木工が展示されていた。

紅茶の通で金沢大学で紅茶の講座ももたれたJ氏が珍しいセイロン紅茶を淹れてくださった。
日本から向うへ移住して紅茶を作っておられる方が大徳寺の禅寺「宗義了庵」の銘をつけてブランド化しておられるそうです。
酒造用のお水に山の湧き水を合わせて淹れてくださる紅茶は何時頂いても美味しい。
年中絶やす事の無い囲炉裏の火の傍らで、今日のティーカップはカプリ島で求められたものでした。
続きを読む
築弐百年以上はたっている古いお家はそれだけで趣深く安らぎがある。
ギャラリーではガラスと木工が展示されていた。

紅茶の通で金沢大学で紅茶の講座ももたれたJ氏が珍しいセイロン紅茶を淹れてくださった。
日本から向うへ移住して紅茶を作っておられる方が大徳寺の禅寺「宗義了庵」の銘をつけてブランド化しておられるそうです。
酒造用のお水に山の湧き水を合わせて淹れてくださる紅茶は何時頂いても美味しい。
年中絶やす事の無い囲炉裏の火の傍らで、今日のティーカップはカプリ島で求められたものでした。
続きを読む
2006.07.02
母校を訪ねて
半夏生

1日に母校の新校舎落成記念祭典にあわせて4回生のクラス会がありました。
当日は都合が悪くて出られず、2日のお昼に会食できる人が集まりました。
東京芸大出身で田舎の学校に新風を吹き込まれた音楽の先生は96歳にになられたが今も童顔の可愛いお顔で、「一人で歩いて駅まで出て金沢の音楽会に行く」と言われて驚いた。
前身の小松中学から数えて創立110数年のの高校は、戦後女学校と統合され新生高校になったのですが、卒業以来早や五十数年、音楽クラブの皆さんとは集まれば時を越えて話が弾む。

朝方の雨も晴れ「昨日行けなかったから」と、友人が校舎まで案内してくれた。
学校の横を通りお天守と呼んで親しんでいた城跡を訪ねた。
校庭の横に続く桜並木は「青雲の小径」と呼ばれ、平成元年まだ元気だった義兄が自作の漢詩を揮毫した石碑が立っている。
その頃周りは田圃が多かったが今は家が立ち並び、古い校舎は新しくなり、唯一桜の小径と石垣が変らない。
続きを読む

1日に母校の新校舎落成記念祭典にあわせて4回生のクラス会がありました。
当日は都合が悪くて出られず、2日のお昼に会食できる人が集まりました。
東京芸大出身で田舎の学校に新風を吹き込まれた音楽の先生は96歳にになられたが今も童顔の可愛いお顔で、「一人で歩いて駅まで出て金沢の音楽会に行く」と言われて驚いた。
前身の小松中学から数えて創立110数年のの高校は、戦後女学校と統合され新生高校になったのですが、卒業以来早や五十数年、音楽クラブの皆さんとは集まれば時を越えて話が弾む。

朝方の雨も晴れ「昨日行けなかったから」と、友人が校舎まで案内してくれた。
学校の横を通りお天守と呼んで親しんでいた城跡を訪ねた。
校庭の横に続く桜並木は「青雲の小径」と呼ばれ、平成元年まだ元気だった義兄が自作の漢詩を揮毫した石碑が立っている。
その頃周りは田圃が多かったが今は家が立ち並び、古い校舎は新しくなり、唯一桜の小径と石垣が変らない。
続きを読む
2006.06.03
夏休み 2
2006.06.03
夏休み
アトランタの孫達が夏休みに入り1年2ヶ月ぶりに帰国した。
以前住んでいた所で旧交を暖め、用事も済ませて2日に来沢。
長女は元の学校の運動会にも参加して2日遅れで一人で帰る。夫々大きくなったものです。
3日はS君とYpapaの運転で福井県の児童科学館へ行きました。

宇宙飛行士毛利衛さんが名誉館長になっておられ監修もされたようで宇宙と地球の面白い実験や体験空間がある。
「宇宙船地球号を操縦している君は、これからどこを目指して進むのだろう。
いつか地球星以外の宇宙船を探して、其処に暮らす宇宙人に会いに行こう。
そしてそれまで宇宙の中のこの美しい惑星に住む素晴らしい地球人でいよう!毛利 衛」
近くのYpapaお気に入りの洋食屋さんでランチを頂いて帰り、夕飯もT家でバーベキューを楽しんだ。お世話になり有難うございました。
以前住んでいた所で旧交を暖め、用事も済ませて2日に来沢。
長女は元の学校の運動会にも参加して2日遅れで一人で帰る。夫々大きくなったものです。
3日はS君とYpapaの運転で福井県の児童科学館へ行きました。

宇宙飛行士毛利衛さんが名誉館長になっておられ監修もされたようで宇宙と地球の面白い実験や体験空間がある。
「宇宙船地球号を操縦している君は、これからどこを目指して進むのだろう。
いつか地球星以外の宇宙船を探して、其処に暮らす宇宙人に会いに行こう。
そしてそれまで宇宙の中のこの美しい惑星に住む素晴らしい地球人でいよう!毛利 衛」
近くのYpapaお気に入りの洋食屋さんでランチを頂いて帰り、夕飯もT家でバーベキューを楽しんだ。お世話になり有難うございました。
2006.04.22
嬉しい事

東京へ出張できていた息子が一晩だけ顔を見せに来てくれた。
多分1月に手術した悠の顔を見に来てくれたのでしょうが・・・
前から気になりながらメカに弱くてダウンロード出来ないで居た事を書き出してして貰う。
ブログの大先輩「気ままさんの情報発信」にはいつも刺激を頂いているのでその中から、デスクトップにカレンダーを配置。
色分けして予定を書き込めば朝には知らせてくれるし前年にさかのぼって見ることも出来る。
又これも気ままさんのブログから(Google Earth(世界の地図) をダウンロードして、息子の家や子供達が通っている学校など見せてもらう。
地球儀サイズでぐる~と廻って中々面白い。
地図を見るのは大好きでこれから世界漫遊の旅「世界の秘境へ一っ飛び」出来るかとニンマリしているのですが、英語版なので中々難しそう!
ネットのお陰で沢山の情報を頂けてパソコンをしていて本当に良かったと感謝感謝です。
昼過ぎに息子を送り又外環状線を走ってみた。
桜はもうすっかり葉桜となり新芽が萌え出した木々の淡い彩りがなんとも美しい。
2006.04.17
S君と遊の誕生会 4月7日
2006.04.05
渡米1年
今日孫達から手紙が届いた。
3月25日で渡米してから1年経ったそうで向うでも桜が満開だそうです。
英語にも慣れ夫々頑張っているようで嬉しい。
土曜日に通っている日本語学校では下のS君が小学校を卒業。中のEちゃんは剣道の昇級試験で1級に合格。上のKちゃんは親知らずを抜くのに全身麻酔をかけるそうで心配そうです。
遊のために皆で選んプレゼントの品も入っていた。有難う~~

転送手続きで送られてきた郵便物も来なくなりガクンと減った。
これで一番驚いたのは子供達の塾のDMの多さです。カラフルな書類が山ほど入っていて一々ナイロン製と分別しなければならず、この代金の事を思うとなんという資源の無駄使いでしょう。
病院の帰りに運動公園の方へ廻ったら、桜の蕾も膨らんでピンク色に染まっていた。
昨日の気温が高かったからかしら?
名無しだが大好きな白い椿も開き、こぼれタネのクリスマスローズも開いた。



先日の友人から貰った文旦「中身より皮がいいの」と分けて皮を貰った。
2個はジャムに皮と実を入れ、ネーブルの果汁2個分を足して煮上げる。
3月25日で渡米してから1年経ったそうで向うでも桜が満開だそうです。
英語にも慣れ夫々頑張っているようで嬉しい。
土曜日に通っている日本語学校では下のS君が小学校を卒業。中のEちゃんは剣道の昇級試験で1級に合格。上のKちゃんは親知らずを抜くのに全身麻酔をかけるそうで心配そうです。
遊のために皆で選んプレゼントの品も入っていた。有難う~~

転送手続きで送られてきた郵便物も来なくなりガクンと減った。
これで一番驚いたのは子供達の塾のDMの多さです。カラフルな書類が山ほど入っていて一々ナイロン製と分別しなければならず、この代金の事を思うとなんという資源の無駄使いでしょう。
病院の帰りに運動公園の方へ廻ったら、桜の蕾も膨らんでピンク色に染まっていた。
昨日の気温が高かったからかしら?
名無しだが大好きな白い椿も開き、こぼれタネのクリスマスローズも開いた。



先日の友人から貰った文旦「中身より皮がいいの」と分けて皮を貰った。
2個はジャムに皮と実を入れ、ネーブルの果汁2個分を足して煮上げる。
2006.03.26
進学祝い
孫のSちゃんが無事希望高校に合格し、卒業式も終わって一人で遊びに来た。
上の二人が夫々大学生になり一寸年の離れたSちゃんは暫く一人っ子状態ですが、素直で愛くるしい。
昼はKホテルでランチのあと、東茶屋街でお土産を買いたいと言い出かけた。
ここはいまや金沢の観光目玉状態で新しいお店が次々出来ている。

25日は忍者寺と長町へでもと思っていたが、お天気が良いので能登島まで足を伸ばす。
海の無い群馬で生活しているSちゃんには青い海が嬉しいらしく、水族館の方が良かったかも。
ガラス美術館では18世紀~20世紀にかけての中国製ガラスの展示があったが、常設の展示品が照明で変化してガラスならではの美を表現していた。
前の道の駅は能登島特産の品が無くてガッカリ、帰りに寄った七尾の食菜館で生わかめ・生このわた・能登中島の「中島菜」などを買う。

T家のS君も今度中学生になるので二人のお祝いと二人共4月生まれで同じく4月生まれの遊のお祝いも兼ねて仕事を終えたママも遥々合流してAホテルの海鮮中華で会食でした。
続きを読む
上の二人が夫々大学生になり一寸年の離れたSちゃんは暫く一人っ子状態ですが、素直で愛くるしい。
昼はKホテルでランチのあと、東茶屋街でお土産を買いたいと言い出かけた。
ここはいまや金沢の観光目玉状態で新しいお店が次々出来ている。

25日は忍者寺と長町へでもと思っていたが、お天気が良いので能登島まで足を伸ばす。
海の無い群馬で生活しているSちゃんには青い海が嬉しいらしく、水族館の方が良かったかも。
ガラス美術館では18世紀~20世紀にかけての中国製ガラスの展示があったが、常設の展示品が照明で変化してガラスならではの美を表現していた。
前の道の駅は能登島特産の品が無くてガッカリ、帰りに寄った七尾の食菜館で生わかめ・生このわた・能登中島の「中島菜」などを買う。

T家のS君も今度中学生になるので二人のお祝いと二人共4月生まれで同じく4月生まれの遊のお祝いも兼ねて仕事を終えたママも遥々合流してAホテルの海鮮中華で会食でした。
続きを読む
2006.03.08
シルバー人材センター
3日間晴天が続くのは昨年10月以来だと天気予報の時言っていたが、今日も嬉しい晴れ!!
お願いしてあったシルバー人材センターから庭掃除に来てくださった。
お馴染の方が都合が悪くなってから、2回はずれでこの前は「お掃除は初めて」という人だったので「慣れた方を」とお願いしておいた。
今日の方は「大当たり!」と言ったら悪いけど、本当に良い方でした。
12月の半ばに降った雪がそのまま根雪になった為、落ち葉が張り付いたまま朽ちていたのを手早くキレイに掃き取り、ついでに小さな雪釣りもはずして貰う。
午後は気になっていた畑の引越し清掃も手馴れたもので軽々片付き、嬉しい事に諸々のゴミを軽トラで持ち帰って下さると言われる。
郊外の農家らしく落ち葉は積んで堆肥に、枯れたゴミは燃やせるそうな。
この頃燃やすのは厳しくて灰も取れず、処理に頭を悩ませて居るのになんと有り難い事でしょう。
これでスッキリ、目の前の難問が片付きほっと肩の荷が下りた気分です。
「何でもしますから又シルバセンターの方に言ってください」と5時過ぎに帰られた。
クリスマスローズの話題が賑わうこの頃、我が家の鉢からやっと花芽が伸びてきた。
一番早咲きのニガーはまだなのに、3年前に購入した黒花系統の初花です。葉が黒いのにも一寸ビックリ!開くのが待ちきれなくて一枚パチリ。

お願いしてあったシルバー人材センターから庭掃除に来てくださった。
お馴染の方が都合が悪くなってから、2回はずれでこの前は「お掃除は初めて」という人だったので「慣れた方を」とお願いしておいた。
今日の方は「大当たり!」と言ったら悪いけど、本当に良い方でした。
12月の半ばに降った雪がそのまま根雪になった為、落ち葉が張り付いたまま朽ちていたのを手早くキレイに掃き取り、ついでに小さな雪釣りもはずして貰う。
午後は気になっていた畑の引越し清掃も手馴れたもので軽々片付き、嬉しい事に諸々のゴミを軽トラで持ち帰って下さると言われる。
郊外の農家らしく落ち葉は積んで堆肥に、枯れたゴミは燃やせるそうな。
この頃燃やすのは厳しくて灰も取れず、処理に頭を悩ませて居るのになんと有り難い事でしょう。
これでスッキリ、目の前の難問が片付きほっと肩の荷が下りた気分です。
「何でもしますから又シルバセンターの方に言ってください」と5時過ぎに帰られた。
クリスマスローズの話題が賑わうこの頃、我が家の鉢からやっと花芽が伸びてきた。
一番早咲きのニガーはまだなのに、3年前に購入した黒花系統の初花です。葉が黒いのにも一寸ビックリ!開くのが待ちきれなくて一枚パチリ。

2006.02.11
写真撮影講座
今日は大手家電メーカー主催の「一眼レフ体験会」に参加した。プロカメラマン徳光ゆかりさんをお迎えしての「撮影講座」でした。
明るく判りやすいお話で「何を撮りたいか。先ず心優先で」
兼六園へ行きグループごとに説明を聞いて撮って見る。
昼食の後各自から1枚づつ選ばれた「夫々の銀賞写真」をスクリーンに映して講評された。
中高年の男性をはじめ16歳の男の子、カメラは初めてと言う人80人でしたが、皆さんお上手でした。
いつも「これは記録写真でしかない」「心に訴えるものが無い」と思っていたが、お話を聞いて少し写真と言うものが判ったような気がする。
しかしカメラの機能は分からぬままで、各メーカーの人が来ていたので少し教わったが、自分で色々ためして積み重ねるしかないようだ。


昼休みに近くの本多の森公園へ行き煉瓦造りの旧兵舎を撮って見た。


明るく判りやすいお話で「何を撮りたいか。先ず心優先で」
兼六園へ行きグループごとに説明を聞いて撮って見る。
昼食の後各自から1枚づつ選ばれた「夫々の銀賞写真」をスクリーンに映して講評された。
中高年の男性をはじめ16歳の男の子、カメラは初めてと言う人80人でしたが、皆さんお上手でした。
いつも「これは記録写真でしかない」「心に訴えるものが無い」と思っていたが、お話を聞いて少し写真と言うものが判ったような気がする。
しかしカメラの機能は分からぬままで、各メーカーの人が来ていたので少し教わったが、自分で色々ためして積み重ねるしかないようだ。


昼休みに近くの本多の森公園へ行き煉瓦造りの旧兵舎を撮って見た。


2006.01.14
アトランタより
今日は終日雨で雪が減り始めた。
山間部では雪崩が起きているようですし、この雪の為に亡くなった方も70名以上になり記録に残る大雪のようです。
この間からメールや孫達の手紙で冬の休暇の様子が送られてきた。

雄大なグランドキャニヨンに2泊の後以前住んでいたロスアンゼルスの郊外シールビーチの隣家に泊めてもらったそうです。
お隣のゼイアンはカオが小さい頃とても可愛がってくれたのですが、まだ小さかったので初対面の感じだったらしい。エミも生まれた病院を見てきたらしいが、勿論赤ん坊だったので覚えている訳も無いが。
レンタカーでユニバーサルスタジオや、デズニーランドにも行ったようで、良い旅で良かったね。

両隣の奥さんは来日の折我が家にも泊まってもらい、右の娘さんも1年間英語教師として四日市に来ていた時泊まって案内をした。
結婚して子供さんもいるようですが、左の二人は少しも変わっていないのにビックリ!!今逢ったら白髪のzizi&babaにに変わり果てた私達にさぞ驚く事でしょう。
悠の誕生日に送られてきた室内履きはとても暖かく、絵を描くときに履いたら良いのに、「汚れるから」と履かないので、私のパソコンタイムに愛用している。
ネパールで買ってきた肩掛けも軽くて暖かく我が家のウオームビズです。
山間部では雪崩が起きているようですし、この雪の為に亡くなった方も70名以上になり記録に残る大雪のようです。
この間からメールや孫達の手紙で冬の休暇の様子が送られてきた。

雄大なグランドキャニヨンに2泊の後以前住んでいたロスアンゼルスの郊外シールビーチの隣家に泊めてもらったそうです。
お隣のゼイアンはカオが小さい頃とても可愛がってくれたのですが、まだ小さかったので初対面の感じだったらしい。エミも生まれた病院を見てきたらしいが、勿論赤ん坊だったので覚えている訳も無いが。
レンタカーでユニバーサルスタジオや、デズニーランドにも行ったようで、良い旅で良かったね。

両隣の奥さんは来日の折我が家にも泊まってもらい、右の娘さんも1年間英語教師として四日市に来ていた時泊まって案内をした。
結婚して子供さんもいるようですが、左の二人は少しも変わっていないのにビックリ!!今逢ったら白髪のzizi&babaにに変わり果てた私達にさぞ驚く事でしょう。
悠の誕生日に送られてきた室内履きはとても暖かく、絵を描くときに履いたら良いのに、「汚れるから」と履かないので、私のパソコンタイムに愛用している。
ネパールで買ってきた肩掛けも軽くて暖かく我が家のウオームビズです。
2006.01.09
成人の日
年末にアメリカから帰ったYちゃん今日は成人式に出て、お友達にも会えたでしょう。
着物は夏休みに帰省した時に着たので、今度は美容院の着付け料でスーツが買えるからと、黒のスーツにしたらしい。
その内に写真が送られてくる事と楽しみにしている。

今朝は冷え込んでー2.3度だったらしい。こんなに寒い中でも開いたアイスバーク
姑の命日でお坊さんが見えたが「鶴来町では一斉に屋根雪を下ろしたので小路では軒に届くような雪で、金沢は春みたい」と言われる。
姑の葬儀の時も今でも語り草になるほどの大雪で大変だった。

家の北側は溶けるのも遅く吹き溜まりで雪も多く凄いツララの行列です。
台所と湯沸かし器の熱の為溶けた雪が凍ってツララになるのですが、ご近所を見渡してもこんな家は無くて、下屋の先だけでも雪下ろしをしたほうが良いのでは?と不安になる。
この氷の刃の下の狭いところを毎日通っているのですよ、怖いですね。
着物は夏休みに帰省した時に着たので、今度は美容院の着付け料でスーツが買えるからと、黒のスーツにしたらしい。
その内に写真が送られてくる事と楽しみにしている。

今朝は冷え込んでー2.3度だったらしい。こんなに寒い中でも開いたアイスバーク
姑の命日でお坊さんが見えたが「鶴来町では一斉に屋根雪を下ろしたので小路では軒に届くような雪で、金沢は春みたい」と言われる。
姑の葬儀の時も今でも語り草になるほどの大雪で大変だった。

家の北側は溶けるのも遅く吹き溜まりで雪も多く凄いツララの行列です。
台所と湯沸かし器の熱の為溶けた雪が凍ってツララになるのですが、ご近所を見渡してもこんな家は無くて、下屋の先だけでも雪下ろしをしたほうが良いのでは?と不安になる。
この氷の刃の下の狭いところを毎日通っているのですよ、怖いですね。