2017.02.19
東山 蕎麦懐石 櫂へ 17日
16日は気温が上がって4月の陽気でした。
気になっている蔓バラの剪定は後回しにして、畑のソラマメや玉葱周りの草を抜き寒肥を施した。
大根と最後の白菜を持って帰ったが、寒さに会ってとても甘い。
17日の午前は風が強くて、春一番が吹いたと報じていた。
生憎昼頃から雨になり、何年振りかで東茶屋街へ行ったがついでの散策出来ず残念でした。
新幹線が開通してから大分経つのに相変わらず観光客で一杯だと聞くが、訪れたのは一本裏へ回った所だったので静かでした。
櫂は古い町屋を利用して作られたお店で、天井が低く木むしこの中のガラス戸が大変レトロで落ち着いた雰囲気を醸していた。

先日のお料理の折、行ってこられた先生のお話しを聞いて早々と話がまとまったのです。

先ず出された蕎麦がゆにぷっつくりとした能登の牡蠣貝が美味しい。
蕎麦豆腐には雲丹のあしらいでこれもまた美味。
白木の八寸には色とりどりの盛り合わせで、大きな黒花豆ところ柿にクリームチーズを挟んだものが目を引く。
吟味された食材を丁寧に作って有ります。

そばがきも鴨のつくねもとてもなめらかで上品な味わいです。
最後に出たお蕎麦は細くて、盛りは少ないが辛味大根と合ってスッキリ。
細やかなお料理を堪能しました。
帰宅後FBを見たら昼夜共にコースだけのようで、出かけついでにちょこっと寄れないようで残念です。
気になっている蔓バラの剪定は後回しにして、畑のソラマメや玉葱周りの草を抜き寒肥を施した。
大根と最後の白菜を持って帰ったが、寒さに会ってとても甘い。
17日の午前は風が強くて、春一番が吹いたと報じていた。
生憎昼頃から雨になり、何年振りかで東茶屋街へ行ったがついでの散策出来ず残念でした。
新幹線が開通してから大分経つのに相変わらず観光客で一杯だと聞くが、訪れたのは一本裏へ回った所だったので静かでした。
櫂は古い町屋を利用して作られたお店で、天井が低く木むしこの中のガラス戸が大変レトロで落ち着いた雰囲気を醸していた。

先日のお料理の折、行ってこられた先生のお話しを聞いて早々と話がまとまったのです。

先ず出された蕎麦がゆにぷっつくりとした能登の牡蠣貝が美味しい。
蕎麦豆腐には雲丹のあしらいでこれもまた美味。
白木の八寸には色とりどりの盛り合わせで、大きな黒花豆ところ柿にクリームチーズを挟んだものが目を引く。
吟味された食材を丁寧に作って有ります。

そばがきも鴨のつくねもとてもなめらかで上品な味わいです。
最後に出たお蕎麦は細くて、盛りは少ないが辛味大根と合ってスッキリ。
細やかなお料理を堪能しました。
帰宅後FBを見たら昼夜共にコースだけのようで、出かけついでにちょこっと寄れないようで残念です。
スポンサーサイト
2017.02.15
お料理教室 鱈三昧
2017.02.04
立春

朝から晴れ上がり風も無くて春のような一日でした。
暮れに植えた玄関の鉢花も嬉しそう~~
果樹に寒肥を施したら、わさわさ茂っていて昨年は少ししか取れなかったブルーベリーをバッサリ切った。
今年の花芽は望めないが出てくるシュートを上手に管理して、来年は少しましになるかな?
鉢バラも切ってサッパリしたが、まだアーチが残っている。よく見るとサビついて腐蝕しているのでうっかり掴まれない。
知人が三脚梯子から落ちて脊髄をやられて三度手術を受けて入院中とか。
怖くて高い所はもう駄目です。
1月後半

眼科検診の為雪の中を出かけた。
「雪の為に予約は受け付けない」とタクシーに言われたが「電車でなくて病院だから時間通りでなくてもよい」と言ったが、時間通りに来てくれた。
市内の南から北のはずれなので家人やドライバーに「そんな遠い所へ」と何時も言われる。
帰りにデパートに寄り、富沢他で色々買いこみ、リュックで背負い地下道から上がった所でタクシーに乗り込む。
我が家の近くで横道に入ったら今朝より倍ほど積り、低温なので踏むとモクモク音がする。先日の雪は雨気が多くてべちゃべちゃだったが本格的な雪です。

今年は寒暖の差が有り過ぎて、この日は3月上旬の気温とか
春の日差しに誘われてクリスマスローズの葉を切った。昨年は放置状態だったのに、なんとか蕾がついていて種の確認が出来そうです。
2017.02.03
1月後半 新年会17日
2017.02.02
1月前半
寒暖の差が激しいこの冬ですが、「大寒波が来る」という予報の割には積雪が少なくて過ごし易い一月でした。
又怠けてしまい早や2月になり、お恥ずかしい限りです。
夕べ何を食べたかも思い出せない現実(爆) 撮ってあった写真を頼りに記録してみます。

正月以来穏やかなお天気続きで、この日は風もなく暖かでした。
カリフラワーやブロッコリー白菜大根蕪の収穫、エンドウ類がネットの下で伸びていてびっくりしました。

789の連休に上娘夫婦が来沢、お正月に都合の悪かった下娘家族と準正月料理で同じような食卓を囲みました。
お酒の好きなS君は取り寄せの一升瓶持参で社会人も板についてきた。
最後は同じくふるさと納税の佐賀肉で代り映えもしないが、大人だけでゆっくり楽しめた。

寒波寒波と気象庁の注意だったが、申し訳ないくらい積もらずそれでも気温は低くて足元注意で、外へは出なかった。
又怠けてしまい早や2月になり、お恥ずかしい限りです。
夕べ何を食べたかも思い出せない現実(爆) 撮ってあった写真を頼りに記録してみます。

正月以来穏やかなお天気続きで、この日は風もなく暖かでした。
カリフラワーやブロッコリー白菜大根蕪の収穫、エンドウ類がネットの下で伸びていてびっくりしました。

789の連休に上娘夫婦が来沢、お正月に都合の悪かった下娘家族と準正月料理で同じような食卓を囲みました。
お酒の好きなS君は取り寄せの一升瓶持参で社会人も板についてきた。
最後は同じくふるさと納税の佐賀肉で代り映えもしないが、大人だけでゆっくり楽しめた。

寒波寒波と気象庁の注意だったが、申し訳ないくらい積もらずそれでも気温は低くて足元注意で、外へは出なかった。
2017.01.03
2017年 お正月

今年は雪もなく穏やかなお正月でした。
七回目の酉年ですが、穏やかで災害の少ない平安な年でありますようにと願っています。
末の男子孫も就職が決まり之で全員社会人になりました。
朝はゆっくりとお節を頂き、午後は花びら餅でお抹茶のあと孫たちと氏神様へ初詣
家内安全と健康を祈願しました。

長年作ってきた栗の渋皮煮・蕪寿司・鏡餅他も作らず、Hさんに定番の物を少しづつ作って詰めて貰いました。
孫達も手伝ってくれたので私は材料調達だけです。
生鮮食品は娘の車頼みですが、この頃はネットでも簡単に手に入るので便利ですね
大方平らげてくれて器物も所定の所に片付けて帰ったので有難いことです
これまで考えてもいなかった高い所に手を伸ばすのが一番大変なのです。
今日は箱根駅伝を見てのんびりと何もしないお正月を楽しみました~
2016.12.31
2016年 有難うございました

TVから除夜の鐘が流れています
夏以来放置状態になりお恥ずかしいブログになりました
ログイン状態も呆けて駆け込みました お笑いくださいませ
歳末のお食事から


孫夫婦が来沢したので夕飯を共にしてゆっくり話ができて楽しかった。
曾孫の顔を見られるのはまだのようですね
息子の孫たちもみな社会人になり、昼はT家のS君と3人でお寿司を食べに行きました。
残った大人は戸隠の十割り蕎麦にナメコとトロロで
各自新幹線で来たので車が無くて不便ですが、女子孫には香箱蟹のさばき方や盛り付け、加賀蓮根の蓮蒸し、卵焼きなど教えて手伝って貰いバーバはラクチンでした。
夕飯は鉄板焼きを、通販で見かけた焼きおにぎりとこれも通販の鮑は新顔です。
出かけるのがままならないので、ネットでの買い物や振り込みなど便利で頼っています。
この半年色んなことが有り、PCの調子も悪くて全く手抜きになりましたが、来る年は頑張りますので宜しくお願いいたします
2016.08.11
残暑お見舞い

連日厳しい暑さが続いております。
北陸地方は雨が全く降らずど、こかでは局地的に大雨が降ったり、気温が38度とか39度まで上がった所もあり異常ですね
立秋が過ぎても猛暑に変わりないが、朝方は気持ち涼しくなったように思えます。
長い間更新しないまま放置状態でしたが、皆様お元気でしょうか?
熱中症に気をつけてお過ごしください。

南米リオデジャネイロではオリンピック開催中で、日本選手頑張っていますね!
あそこまで到達するにはたゆまぬ努力の積み重ね、血のにじむような練習の日々だったとタダタダ感心しています。
唯マスコミのメダルメダルと大騒ぎしているのはチト?
日本に関係が無くても優勝決定戦など世界の一流選手の技も見たいものです。
現地では治安が悪くて設備もウンヌン言われていますが、開会式、特に聖火の点灯には感動しました。

チョッと訳ありでおやつをセーブしていますが、西瓜は糖分少なめで水分が多いのでなんだか気楽に食べられるようで嬉しいです。
先日Kさんから河北潟で取れたラグビーボール形の珍しいスイカを頂きました。
サクサク美味しくて一人で独占して楽しみました。暑い中をお届け下さって有難うございました。
その後お店で四分の一買ったのは甘くなかったが、放置していたわが畑の西瓜を見に行ったら、4個は取り遅れて腐っていたが、チョットひび割れし始めたものが2個、丸丸無傷のもが3個取れました。
カラスにつつかれたのも有ったが草ぼうぼうの中で被害は少なく、お天気と肥料の具合が良かったのかとても甘くて美味しいのです。
小玉西瓜1本植えた割には成功でしたね!
2016.06.19
関東 花の旅 5月26日 坂野家

江戸時代からの土間作りの本屋はすべて解体修理されて天井の作りなど良く見えて興味深い
立派な書院作りの建物には、平成10年までおばあさまが住んでおれれたそうですが、
広大な家屋敷の中を、説明を聞きながら廻った。
坂道を少し上がった所に新しいお住まいがあり、其処から続く持ち山と畑にバラや紫陽花や草花を植えて坂野ローズガーデンがありました。
母娘さんが主体になって運営されているようで、自然の傾斜やすでに生えていた大木に絡めた蔓バラが素敵でした。


坂野ローズガーデンはこちら/・・・★
娘は蔓バラを買い私は昨年買ったレーニーブルーが不調なので欲しかったが予約済みで残念、草花をすこし。
帰りはさいたま新都心終着まで乗り、大宮18時30分着、一つ早い50分のかがやきに変えたがホームに上がった所でドアが閉まり残念。
乗れるか心配で待っていてくれた娘と夕飯を食べて、予定通りの19時50分のかがやきは長野と富山に停まるだけで超早い電車でした・
横浜の息子の所へ廻った娘と同じ時間でしたね。
心配だった悠は、電話連絡がし難いので、娘が写真付きのメールを送って返信で確認できて、なんとか無事に一人留守番が出来て良かったです。
長くなりましたが、かくして盛り沢山な関東2日間の旅は終わりました。
後日娘がフォトブックを作って皆に送ってくれました

2016.06.15
関東 花の旅 5月26日 アリス茶屋でランチ
2016.06.14
関東 花の旅 5月26日
クラブツーリズム花倶楽部の 企画には沢山のコースが設定されているが、中でも私が訪れて見たかった茨城県常総市の「重文 坂野家住宅」とSakano Gardensは交通が不便でツアーを利用した方が良くて東京各地から毎日運行されていた。
幸い26日はさいたま新都心発のツアーがあり、これを利用した。
さいたまより1時間遅い越谷から乗ることにして上野を出た。
まず「つくばローズガーデン」へ
900坪の敷地に700品種 2500本 四つのエリアに分かれているが、個人のお庭とは言え公園のような規模でした。
薄曇りでバラを見るのには幸いでした。

入り口には前町長だった先代の顕彰碑があり後ろには立派な門構えの家があり、最初の場所は苗売場になっていた。
ダブルデライトの新苗と他少々を



幸い26日はさいたま新都心発のツアーがあり、これを利用した。
さいたまより1時間遅い越谷から乗ることにして上野を出た。
まず「つくばローズガーデン」へ
900坪の敷地に700品種 2500本 四つのエリアに分かれているが、個人のお庭とは言え公園のような規模でした。
薄曇りでバラを見るのには幸いでした。

入り口には前町長だった先代の顕彰碑があり後ろには立派な門構えの家があり、最初の場所は苗売場になっていた。
ダブルデライトの新苗と他少々を



2016.06.10
熊谷市 秘密の花園 権田庭園 5月25日
25日
7時かがやき乗車 長野はくたか乗り換え
9時半に熊谷駅で上娘の車に乗り、Le Jardin Secret ルジャルダンサクレ 秘密の花園に着いたのは10時少し前でした。
FBやブログで見ていたお庭の見事な事!!
そこは夢の世界でバラは勿論オルラヤの中に咲いたデルフュニームには圧倒されました。
大きな木にはポールズヒマラヤンムスクが巻きついて枝垂れています。
溢れるお花の中の細い小路を辿ればここかしこにお茶のテーブルが設えて有り、夢心地でぐるぐる歩いてからお茶を頂きました。
拙い画像では表現できませんが




<
ルジャルダンサクレ ★秘密の花園★ 公式ブログはこちら・・・☆
中にはキメ細かい情報と美しいお庭の様子が溢れています
夜に続く
続きを読む
7時かがやき乗車 長野はくたか乗り換え
9時半に熊谷駅で上娘の車に乗り、Le Jardin Secret ルジャルダンサクレ 秘密の花園に着いたのは10時少し前でした。
FBやブログで見ていたお庭の見事な事!!
そこは夢の世界でバラは勿論オルラヤの中に咲いたデルフュニームには圧倒されました。
大きな木にはポールズヒマラヤンムスクが巻きついて枝垂れています。
溢れるお花の中の細い小路を辿ればここかしこにお茶のテーブルが設えて有り、夢心地でぐるぐる歩いてからお茶を頂きました。
拙い画像では表現できませんが





ルジャルダンサクレ ★秘密の花園★ 公式ブログはこちら・・・☆
中にはキメ細かい情報と美しいお庭の様子が溢れています
夜に続く
続きを読む
2016.06.08
関東 花の旅 5月25日
既に6月も8日になりました。
雨は全然降らず気温だけは7月の様相です。
ばたばたと野暮用が続いて今頃になって振り返っています。
昨年土蔵の整理をした時に全く使わないまま仕舞ってあった北沢楽天」関係の物を、ゆかりのある「さいたま市立漫画会館」に寄贈しました。
戦後義父が精力的に会社や町の役員をしていた頃で「白山登山をしたい」と言う喜寿の楽天翁のお世話を引き受けて1か月くらい滞在されていました。
日本の風刺漫画の先駆けだった方で本業の漫画色紙は元より、屏風・巻物・掛け軸などの他、特注の似顔絵手拭いも沢山出てきたのです・
昨年の秋に手続きは総て終わっていたが、たまたま漫画会館50周年記念展となり、皆で出かけることになりました。
浦和に居られる義妹夫婦にもお会いして大宮で会食後漫画会館へ


昭和27年夏は私が高校を卒業した年で図らずも同じ時に白山へ登り、下りも同じく岩間道を下ったのです。
その頃は現在のように道は整備されておらず、室堂も板の隙間から寒い風が吹き込み、馬小屋のような感じで上下二段に分かれていました。
装備も帯芯で作ったリュックに雨具は玉虫色の絹のコートで、普通の運動靴、勿論ナイロンなど無くて着替えは油紙で包み、お米を持参でした。
下った岩間温泉はまだ出来ていなくて丸太で作った土方小屋で泊まりました。。
楽天翁は雨に降られて室堂で3泊したそうで、屏風の裏に克明に記録した紙が貼ってあったが、、家の向かいの靴屋の父ちゃんが案内したそうです。
たぶん白山ヒメ神社奥宮の社務所で泊まられたのでしょうが、その間高山植物を丹念にスケッチされたようで、豊富な高山植物に感心されています。
絵巻物は花好きの私の手元に置いて眺めたいと思ったが、白山の屏風とセットの方が宜しかろうと思い差し上げた。
荷物持ちが居たとは言え、77歳で良く登られたと思う。
余談が長くなりました・・・・
途中下車大好き人間なので、盛り沢山な計画を立てました(笑)
水曜日が休みの長女と9時半熊谷で落合い、兼ねてから行きたかったこちらのオープンガーデンへ
熊谷11時30分の特快速で大宮へ。会食後 漫画会館へ。
、終わってから上野のホテルへチェクイン後、丸の内で孫達と賑やかに会食
翌日26日は越谷発の花巡りツアーで、茨城県つくばと常総市へ。
大宮発19時50分のかがやきで帰りました~
中身の濃い二日間の旅は又続く・・・・
雨は全然降らず気温だけは7月の様相です。
ばたばたと野暮用が続いて今頃になって振り返っています。
昨年土蔵の整理をした時に全く使わないまま仕舞ってあった北沢楽天」関係の物を、ゆかりのある「さいたま市立漫画会館」に寄贈しました。
戦後義父が精力的に会社や町の役員をしていた頃で「白山登山をしたい」と言う喜寿の楽天翁のお世話を引き受けて1か月くらい滞在されていました。
日本の風刺漫画の先駆けだった方で本業の漫画色紙は元より、屏風・巻物・掛け軸などの他、特注の似顔絵手拭いも沢山出てきたのです・
昨年の秋に手続きは総て終わっていたが、たまたま漫画会館50周年記念展となり、皆で出かけることになりました。
浦和に居られる義妹夫婦にもお会いして大宮で会食後漫画会館へ


昭和27年夏は私が高校を卒業した年で図らずも同じ時に白山へ登り、下りも同じく岩間道を下ったのです。
その頃は現在のように道は整備されておらず、室堂も板の隙間から寒い風が吹き込み、馬小屋のような感じで上下二段に分かれていました。
装備も帯芯で作ったリュックに雨具は玉虫色の絹のコートで、普通の運動靴、勿論ナイロンなど無くて着替えは油紙で包み、お米を持参でした。
下った岩間温泉はまだ出来ていなくて丸太で作った土方小屋で泊まりました。。
楽天翁は雨に降られて室堂で3泊したそうで、屏風の裏に克明に記録した紙が貼ってあったが、、家の向かいの靴屋の父ちゃんが案内したそうです。
たぶん白山ヒメ神社奥宮の社務所で泊まられたのでしょうが、その間高山植物を丹念にスケッチされたようで、豊富な高山植物に感心されています。
絵巻物は花好きの私の手元に置いて眺めたいと思ったが、白山の屏風とセットの方が宜しかろうと思い差し上げた。
荷物持ちが居たとは言え、77歳で良く登られたと思う。
余談が長くなりました・・・・
途中下車大好き人間なので、盛り沢山な計画を立てました(笑)
水曜日が休みの長女と9時半熊谷で落合い、兼ねてから行きたかったこちらのオープンガーデンへ
熊谷11時30分の特快速で大宮へ。会食後 漫画会館へ。
、終わってから上野のホテルへチェクイン後、丸の内で孫達と賑やかに会食
翌日26日は越谷発の花巡りツアーで、茨城県つくばと常総市へ。
大宮発19時50分のかがやきで帰りました~
中身の濃い二日間の旅は又続く・・・・
2016.05.30
5月の事
5月は色々出かける事が重なり、その上真夏の暑さが続いてバラの季節はあっという間に終わった。
27日はずれてしまった内科定期検診+精密検査。
28・29日は留守で遅れてしまった畑のエンドウ類の収穫、バラの花ガラ切り、消毒、最後に重いブロワーを振り回して庭掃除をして疲れ果て、今日は幸い恵みの雨になったが、午前はHVゲストを迎え午後歯科医でうとうとしてしまった(爆)
バラは横に置いて
急に出かけた軽井沢の記録です
15日

「今年はヤマツツジが最高にキレイ!」とラインで届いた写真。
悠に見せて「日帰りで行ってみよう」と声掛けしたが「行かん」とつれない返事。
買って来た野菜苗も半分残っているので諦めたが、色々やり取りしているうちに「レークガーデンのチューリップも早や咲いて綺麗だよ」と言われて、40分で新幹線に飛び乗った。
前日に切ってきた牡丹を友人達に届けるつもりで早くから身支度していたお陰だが、我ながらびっくり
11時半には駅まで迎えに来てくれた娘に会い、その足でピザ屋へ。

帆立のカルパッチョ ヤングコーンの丸焼き(これが甘くて白ヒゲまで食べられる(今度作ってみよう)
チーズ4種と蓮根のピザ デザート撮り忘れ
明るくて広い空間だったが直ぐ満席に。
続いて2年前にオープンしたお洒落なパン屋さんでパンを買い、レークガーデンへ。

最高のお天気でまず白いチューリップが出迎えてくれ、青空に新緑が綺麗です。


池の斜面に勿忘草やプルモナリヤ・シラーーカンパニュラの薄いブルーの中に白とピンクのチューリップが可愛い。時々ビビッとな色のも有り、たぶん晩秋に球根を植えこむのだろうが、プロが描くキャンバスの見事な事。
ぐるりと一周したが、バラはまだまだ蕾も見えなかった。
苗売場で目についた「モーリスユトリロ」を、娘が母の日のプレゼントにしてくれた。
丁度プレーの終わった婿殿を迎えに行ったら私の変わり身の早さにビックリされたが、
家に帰って前々日に届くように送っていた宿根草やこぼれ種で増える苗類を植えた。
家を出る前に夕飯の支度をしてそれまでに帰りたいと思っていたが、下娘から「夕飯は○野で一緒に食べるから」とメールが来たので5時48分のはくたかに滑り込み。残席は四つと言われて驚いたが途中で降りる人が多く、ゆったりと帰れた。
正に新幹線効果絶大!
自由な時間があればどこへでも出かけることでしょうにねっ(笑)
2人の助っ娘に感謝
27日はずれてしまった内科定期検診+精密検査。
28・29日は留守で遅れてしまった畑のエンドウ類の収穫、バラの花ガラ切り、消毒、最後に重いブロワーを振り回して庭掃除をして疲れ果て、今日は幸い恵みの雨になったが、午前はHVゲストを迎え午後歯科医でうとうとしてしまった(爆)
バラは横に置いて
急に出かけた軽井沢の記録です
15日

「今年はヤマツツジが最高にキレイ!」とラインで届いた写真。
悠に見せて「日帰りで行ってみよう」と声掛けしたが「行かん」とつれない返事。
買って来た野菜苗も半分残っているので諦めたが、色々やり取りしているうちに「レークガーデンのチューリップも早や咲いて綺麗だよ」と言われて、40分で新幹線に飛び乗った。
前日に切ってきた牡丹を友人達に届けるつもりで早くから身支度していたお陰だが、我ながらびっくり
11時半には駅まで迎えに来てくれた娘に会い、その足でピザ屋へ。

帆立のカルパッチョ ヤングコーンの丸焼き(これが甘くて白ヒゲまで食べられる(今度作ってみよう)
チーズ4種と蓮根のピザ デザート撮り忘れ
明るくて広い空間だったが直ぐ満席に。
続いて2年前にオープンしたお洒落なパン屋さんでパンを買い、レークガーデンへ。

最高のお天気でまず白いチューリップが出迎えてくれ、青空に新緑が綺麗です。


池の斜面に勿忘草やプルモナリヤ・シラーーカンパニュラの薄いブルーの中に白とピンクのチューリップが可愛い。時々ビビッとな色のも有り、たぶん晩秋に球根を植えこむのだろうが、プロが描くキャンバスの見事な事。
ぐるりと一周したが、バラはまだまだ蕾も見えなかった。
苗売場で目についた「モーリスユトリロ」を、娘が母の日のプレゼントにしてくれた。
丁度プレーの終わった婿殿を迎えに行ったら私の変わり身の早さにビックリされたが、
家に帰って前々日に届くように送っていた宿根草やこぼれ種で増える苗類を植えた。
家を出る前に夕飯の支度をしてそれまでに帰りたいと思っていたが、下娘から「夕飯は○野で一緒に食べるから」とメールが来たので5時48分のはくたかに滑り込み。残席は四つと言われて驚いたが途中で降りる人が多く、ゆったりと帰れた。
正に新幹線効果絶大!
自由な時間があればどこへでも出かけることでしょうにねっ(笑)
2人の助っ娘に感謝
2016.05.23